本文へスキップ

みんな元気でたすけあえる あたたかい福祉のまちづくり

電話でのお問い合わせはTEL.0237-22-1092

〒999-4224 山形県尾花沢市新町3-2-5

TOP尾花沢市社協概要視察の記録>過去の記録(H25年〜H29年度)

視察の記録



山形市明治地区社会福祉協議会 視察研修会→H30.3.2

 平成30年3月2日に山形市明治地区社会福祉協議会の福祉協力員と担当職員16名が視察研修に訪れました。尾花沢市福祉ネットワークづくり事業や尾花沢市除雪ボランティアセンターについて、また地域一斉除排雪の取り組みについて尾花沢市社協副会長や担当職員より説明させていただきました。明治地区社会福祉協議会の福祉協力員は自治会長が兼務しているとのことで、その地域の特性に合った取り組みについて情報交換させていただきました。
 
 





飯豊町部落長等会 視察研修会 →H29.10.25

 平成29年10月25日に飯豊町部落長等会役員7名が視察研修に訪れました。尾花沢市福祉ネットワークづくり事業の取り組み、尾花沢市の雪対策と尾花沢市除雪ボランティアセンターについて、尾花沢市社協副会長や福祉課担当者、除雪ボランティアセンター広報部会長より説明させていただきました。活発な質疑応答で有意義な視察研修になりました。


山形市第六地区福祉協力員連絡会 視察研修 →H29.6.2

 平成29年6月2日に山形市第六地区福祉協力員連絡会の福祉協力員39名が視察研修に訪れました。尾花沢市の福祉ネットワークづくり事業の取り組み、除雪ボランティアセンター、行政の除雪サービス事業について、尾花沢市社協の役職員や福祉課担当者より説明させていただき、情報交換いたしました。
 要援護者に対してのアプローチ、福祉協力員の配置の仕方、行政との繋がりなど尾花沢市の取り組みに対しとても関心を持っていただき、両市にとっても有意義な視察研修になりました。



鶴岡市第一学区社会福祉協議会視察研修  →H28.9.3

 平成28年9月3日に鶴岡市第一学区社会福祉協議会の役職員と福祉協力員21名が視察研修に訪れました。尾花沢市の福祉ネットワークづくり事業の拡充について、尾花沢市社協の役職員や福祉課担当者より説明させていただき、情報交換いたしました。降雪量の多い本市の取り組みについて、除雪ボランティアの映像も交えて説明させていただく中で、その気候風土に合った福祉協力員の取り組みについての重要性を再認識する機会となりました。


 

八峰町社会福祉協議会視察研修  →H28.7.1

 平成28年7月1日に秋田県の八峰町社会福祉協議会の役職員20名が視察研修に訪れました。尾花沢市地域包括支援センターの取り組みや地域福祉部門との連携について説明させていただき、情報交換させていただきました。



上山市北部民生児童委員児童委員協議会視察 →H28.5.10

 平成28年5月10日に上山市北部民児協の民生委員児童委員と担当職員32名が視察に訪れました。
 尾花沢市の行政サービスである除雪サービス事業や社協の事業である福祉ネットワークづくり事業、除雪ボランティアセンター事業について説明させていただき、尾花沢市民児協の理事及び担当職員と情報交換をさせていただきました。
 福祉協力員が要援護者を支援する仕組みは市町村により異なりますが、要援護者に対しスポット的に支援する尾花沢市の取り組みに対し非常に関心を持っていただき、両市の民生委員にとっても有意義な視察研修会となりました。
 



山形県議会総務常任委員会 視察 →H28.1.27

 平成28年1月27日に山形県議会総務常任委員会の県議会議員7名と事務局が視察に訪れ、尾花沢市除雪ボランティアセンターの広報部会長より尾花沢市の取り組みについて説明させていただきました。
 尚、当日予定されていた尾花沢中学校雪かき塾は、雨天の為中止になりました。





花巻市太田地区振興会視察 →H27.12.7

 平成27年12月7日に岩手県の花巻市太田地区振興会の役員である区長や民生委員児童委員、担当職員21名が当社会福祉協議会を訪れ、視察研修会が行われました。
 除雪ボランティアセンター事業や尾花沢市の行政サービスである除雪サービス事業、社協の事業である福祉ネットワークづくり事業について説明させていただき情報交換をさせていただきました。




喜多方市民生児童委員連合会視察 →H27.11.4

 平成27年11月4日に福島県の喜多方市民生委員児童委員連合会の民生委員児童委員と担当職員18名が当社会福祉協議会を訪れ、尾花沢市民生委員児童委員協議会との交流研修会が行われました。
 尾花沢市の行政サービスである除雪サービス事業や緊急通報システム、社協の事業である福祉ネットワークづくり事業や除雪ボランティアセンター事業について説明させていただき、尾花沢市民児協の理事及び担当職員と情報交換をさせていただきました。
 平成23年にも当市民児協が喜多方市民児連を視察研修でお伺いした経過もあり、視察を通した民生委員同士の交流も図ることが出来ました。


丸森町民生児童委員協議会視察 →H27.10.29

 平成27年10月29日に宮城県の丸森町民生委員児童委員協議会の民生委員児童委員と担当職員38名が当社会福祉協議会を訪れ、尾花沢市民生委員児童委員協議会との交流研修会が行われました。
 尾花沢市の行政サービスである除雪サービス事業や緊急通報システム、社協の事業である福祉ネットワークづくり事業や除雪ボランティアセンター事業について説明させていただき、尾花沢市民児協の理事及び担当職員と情報交換をさせていただきました。
 両市町は人口規模や民生委員定数がほぼ同じで高齢化が課題となっておりますが、その中で雪対策を含め民生委員の役割について情報交換することが出来ました。


大子町民生児童委員協議会視察 →H27.8.20

 平成27年8月20日に茨城県の大子町民生委員児童委員協議会の民生委員児童委員と担当職員36名が悠美館2階ハイビジョンホールを訪れ、尾花沢市民生児童委員協議会との交流会が行われました。尾花沢市の除雪サービス事業や福祉ネットワークづくり事業、除雪ボランティアセンター事業について説明させていただき、尾花沢市民児協の理事及び担当職員と情報交換をさせていただきました。
 大子町と尾花沢市は人口がほぼ同じで、高齢化率がどちらも高くなっています。そのような中で、要援護者への見守りやシルバー人材センターの体制など地域にあったあり方が必要だと感じていただいた研修交流会となりました。



弘前市民児協 尾花沢市民児協 交流研修会→H27.7.16

 平成27年7月16日に青森県の弘前市民生委員児童委員協議会の民生委員児童委員と担当職員26名が当社会福祉協議会に訪れ、尾花沢市民生委員児童委員協議会との交流研修会が行われました。尾花沢市の除雪サービスや福祉ネットワークづくり事業、除雪ボランティアセンター事業について説明させていただき、尾花沢市民児協の理事及び担当職員と情報交換をさせていただきました。



涌谷町民児協視察 →H27.6.2

 平成27年6月2日に宮城県の涌谷町民生委員児童委員協議会の民生委員と担当職員29名が視察研修に訪れました。尾花沢市の除雪サービスや福祉ネットワークづくり事業、除雪ボランティアセンターについて説明させていただき、尾花沢市民児協の理事と情報交換をさせていただきました。



白鷹町民児協視察 →H26.9.4

 平成26年9月4日に、白鷹町民生委員児童委員協議会の民生委員7名と担当職員3名が視察研修に訪れました。尾花沢市の除雪サービスや福祉ネットワークづくり事業、除雪ボランティアセンターについて説明させていただき、尾花沢市民児協の理事と情報交換をさせていただきました。


南陽市北部地区民児協視察 →H26.9.3

 平成26年9月3日に、南陽市北部地区民生委員児童委員協議会の民生委員17名が視察研修に訪れました。尾花沢市の除雪サービスや福祉ネットワークづくり事業、除雪ボランティアセンターについて説明させていただき、尾花沢市福原地区民児協の民生委員と情報交換をさせていただきました。


大崎市社協岩出山支所視察 →H26.8.20

 平成26年8月20日に、宮城県大崎市社会福祉協議会岩出山支所役職員が、ボランティアセンターの活動状況や市や社協の除雪サービスについて視察研修に訪れ、情報交換を行いました。









      

information

社会福祉法人
尾花沢市
社会福祉協議会

〒999-4224
山形県尾花沢市
新町3-2-5
TEL.0237-22-1092
FAX.0237-23-2419